人気ブログランキング | 話題のタグを見る

1998年9月5日からはじめた山歩きも9年目に入りました。それの内容の記録です。
by mogutrekker
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31


2008年4-5月の山登り一覧

2008年4-5月の山登り一覧_a0096331_15563872.jpg
          篠見48滝の上部展望地よりの眺め@2008.4.29

2008年4-5月の山登り一覧_a0096331_20452939.jpg
          若狭駒南尾根のP744@2008.5.7

アップをサボっている間にはや5月も過ぎてしまいました。
体調はほんの少しずつ回復基調ですが、そのテンポが遅い遅い。

そんな状況ですので、山歩きは相変わらず正味3時間ぐらいの所を見つけてぼちぼちと、です。

ゆっくりと歩くと今まで見えていなかった事柄が良く見えるようになりそれはそれで楽しいものです、何か新しい世界が開けるみたい毎回ワクワク。

<一覧>
#717 0409 金剛山 花巡り
#718 0422 小塩山 花巡り
#719 0429 峠山   篠見48滝→峠山
#720 0507 若狭駒南尾根 横谷峠D→池原山分岐→池:ピストン
#721 0517 天狗堂 君ケ畑P→天狗堂:ピストン
#722 0527 行者山 日吉神社D→横谷峠→行者山→搦谷越→D

雑多な話題なら雑草園』へ、
花の写真なら自然園』へどうぞお越し下さい
# by mogutrekker | 2008-06-11 12:14 | 山歩き【月別概要】

2008年3月の山登り予定と一覧

2008年3月の山登り予定と一覧_a0096331_20253085.jpg
       別所奥山尾根の最初のピークから見た桶居山@2008.3.2

2008年3月の山登り予定と一覧_a0096331_21523280.jpg
       イワス山山頂直下の鉱山跡広場@2008.3.23

そろそろ寒さも緩んで春の妖精の便りもちらほら聞こえます。
今月もゆっくり山行きが続きます。

やはり暫くは播磨が多いでしょう。
そして順次他の地域にもとも思いますが。

<一覧>
#712 0302 桶居山 深志野→斉藤山→桶居山→分岐→別所奥山尾根→ため池→P
#713 0309 薬師峯 明王池P→地獄鎌尾根→十字峰→薬師峯→西尾根→ゴリラ岩→P
#714 0315 鷲峰山 鷲峰山林道P→金胎寺→行場巡り→空鉢の峰→P
#715 0323 イワス山 林道分岐→イワス山→仏生寺→鳥居本駅
#716 0330 猿山 深野P→猿山→猿山灯台→P
# by mogutrekker | 2008-03-06 20:26

2008年1月-2月の山登り一覧

2008年1月-2月の山登り一覧_a0096331_18434636.jpg
            鴨池上空を飛ぶコハクチョウ@2008.2.1

2008年1月-2月の山登り一覧_a0096331_19595815.jpg
            赤松峠の下りから熊山を望む@2008.2.14

2008年1月-2月の山登り一覧_a0096331_2064063.jpg
        升田山から平荘湖と向かいの飯盛山を望む@2008.2.20

2008年1月-2月の山登り一覧_a0096331_20112016.jpg
             西峰から伊勢山を望む@2008.2.25

昨年末に上の娘の結婚がバタバタと決まり、年明けにまで何かと落ち着かず、体調も今一だったので1月は山歩きはお休みでした。
そんなこともあって、暫く記事のアップもお休みでした。

2月からはぼつぼつと歩き始めましたが、雪山のようなハードな歩きはせず、ほとんどが2~3時間の軽ーいハイキング程度です。
そんな状況で2月は播磨の低山ばかりを歩いていました。

<一覧>
#708 0201 鴨池(小野) 鴨池遊歩道周回
#709 0214 熊山 熊山駅→登山口→赤松峠→熊山→油滝神社→香登駅
#710 0220 平荘湖・升田山 ウェルネスパークP→黒岩山→湖畔遊歩道→升田山→P
#711 0225 伊勢山 ヤマザクラ公園P→東尾尾根→伊勢山→西峰→神座ノ窟→P
# by mogutrekker | 2008-03-06 18:39 | 山歩き(一覧)

12月の山登り一覧

12月の山登り一覧_a0096331_2172227.jpg
       戸寺BSから望んだ金毘羅山(左)と翠黛山(右)@2007.12.9

12月の山登り一覧_a0096331_1113849.jpg
       太閤道の展望所から三川合流地点を望む@2007.12.19 

体調は依然として完調とは言えず、山にもあまり行っていません。
そうなるとなかなか予定と一覧の更新も億劫になって
今月も月半ばを越かけになりました。

今月も体調に合わせて、2~4時間程度のラクチンコース
ばかりでしょう。
色々調べるとそんなコースでもなかなか良い所もあるようです。
今まで見落としていたコースの発掘も楽しいものです。

こんな状態で今年は暮れそうです。

<一覧>
#706 1209 金毘羅山・翠黛山 戸寺BS→江文峠→金毘羅山→翠黛山→大原BS
#707 1219 若山3 磐手橋BS→金竜寺跡→若山→若山神社→阪急水無瀬駅
# by mogutrekker | 2007-12-31 21:12 | 山歩き(一覧)

【#706】金毘羅山・翠黛山 意外に素敵なコース (2007.12.9)

【#706】金毘羅山・翠黛山 意外に素敵なコース (2007.12.9)_a0096331_1285091.jpg

12/9(日)に大原三山のうちの金毘羅山と翠黛山(残りは焼杉山)にSRC仲間2人と登ってきました。
地形図では針葉樹のマークばかりなので人工林の山かと思っていましたが自然林が多く、中腹より上は赤松の岩混じりの登山道でなかなか素敵なコースでした。

大原の一つ手前の戸寺BSでバスを降りると小雨が降っていました。でもあがりかけでこれから登る金毘羅山と翠黛山に虹がかかっています。
京都一周トレイルの標識に従って宮川橋で左折し府道40号を横切って暫く行くと左に入る江文峠への道があります。
【#706】金毘羅山・翠黛山 意外に素敵なコース (2007.12.9)_a0096331_12164820.jpg

【#706】金毘羅山・翠黛山 意外に素敵なコース (2007.12.9)_a0096331_12213922.jpgまず江文神社に行こうと、そのまま参道をまっすぐ行きました。北山らしい手入れの行き届いた綺麗な杉木立のなかのなかなか立派な神社です。大原の産土神社です。
この神社の左手から金毘羅山に登るコースもありますが、今回は江文峠を経るコースを取ることにしました。
先ほどの分岐に戻ってややじめっとした道を東に上って行きます。
江文峠で先ほどの府道に出て金毘羅大権現の石碑の横の鳥居をくぐって参道を登って行きました。
【#706】金毘羅山・翠黛山 意外に素敵なコース (2007.12.9)_a0096331_12244119.jpg

最初は人工林の中ですが、すぐ自然林も現れ石段の感じのよい参道になります。
すでに落葉していますがもみじも混ざっており、紅葉のトンネルだったのでしょう。
【#706】金毘羅山・翠黛山 意外に素敵なコース (2007.12.9)_a0096331_1230315.jpgやがて、もみじの散り敷いた良い雰囲気の小広い場所に着きました。

【#706】金毘羅山・翠黛山 意外に素敵なコース (2007.12.9)_a0096331_12354486.jpg金毘羅新宮社です。盛りをかなり過ぎてはいましたが、紅葉も残っておりなかなか素敵な所です。

この神社の右側のジグザグの急登を登りきると尾根道に出合いました。
右に行くとロッククライミングのゲレンデに行くようです。ゲレンデを見てこようと少し行って見ましたがぐんぐんと下って行くので途中で止めて分岐に引き返し、金毘羅山を目指しました。
ここからは岩混じりの赤松主体の気持ちのよい登山道になります。
金毘羅山は双子峰で三宝大神を祭ってある山頂と三角点のある山頂があります。その二峰の間は短い吊尾根になっています。
【#706】金毘羅山・翠黛山 意外に素敵なコース (2007.12.9)_a0096331_173054100.jpgどちらの山頂も展望はあまりよくないですが、間にあるハングル文字に似た神代の文字の碑のある展望地は南側が開けて、
【#706】金毘羅山・翠黛山 意外に素敵なコース (2007.12.9)_a0096331_1733571.jpg南西に三角点の山頂
【#706】金毘羅山・翠黛山 意外に素敵なコース (2007.12.9)_a0096331_17352295.jpg
南に瓢箪崩山への尾根、そして南東に水井山、横高山、比叡山が望めました。

そこから三宝大神の山頂を左に巻いて北へ下ります。さほど長くないですが岩混じりの激くだりで、慎重に木にぶら下がるように下りました。
さらに急なピークを一つ越え、鞍部の大原に下る道を右に分けて翠黛山に登りました。
ここで昼弁当です。暫くすると焼杉山からの団体さんが到着して山頂は賑やかになりました。人気のコースなんですね。
【#706】金毘羅山・翠黛山 意外に素敵なコース (2007.12.9)_a0096331_17452315.jpg

ここからは、先ほどの鞍部に戻って翠黛山を右にトラバースして下って行きました。途中で木の根が露出した箇所もありなかなか趣のある下りです。
【#706】金毘羅山・翠黛山 意外に素敵なコース (2007.12.9)_a0096331_17471318.jpg

阿波内侍の墓を過ぎて残りの紅葉を愛でながら下ると林道に出ました。林道にある獣よけの網のゲートを越えるとすぐ寂光院の入り口です。

【#706】金毘羅山・翠黛山 意外に素敵なコース (2007.12.9)_a0096331_17522937.jpg
もうここは観光地、観光客に混じって我々も山登りモードから観光モードになり、建礼門院稜の雰囲気のある参道やお土産屋を覗いたり、
【#706】金毘羅山・翠黛山 意外に素敵なコース (2007.12.9)_a0096331_17532280.jpg
高野川上流の残った紅葉を観賞したりとのんびりと大原BSまでそぞろ歩きました。

<コースタイム>
9:30戸寺BS→10:00/10:05江文神社→10:27江文峠→10:44江文寺跡
→10:52金毘羅新宮社→11:08/11:13ロッククライミングゲレンデ分岐
→11:23金毘羅山→11:31/11:35金毘羅山三角点→12:08/12:45翠黛山
→13:48寂光院→14:20大原BS
# by mogutrekker | 2007-12-17 12:11 | 山歩き(記録・低山)